Entries
ブドウの誘引作業もはじまりました
葡萄がドンドン成長しています。
楽しみでもありますが、気が急くのも等しく強くなります。
今回は誘引作業を撮影してもらいました。
今回の作業は長く続きます。
粒間引きがはじまるまで続きますし、粒間引きは袋掛けまで続きます。
がんばるべ・・・。
スポンサーサイト
@
2018-05-09
ブドウ
コメント : 0
トラックバック : 0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://promenadewithpuppy.blog79.fc2.com/tb.php/721-5d5668b9
トラックバック
コメント
コメントの投稿
コメントの投稿
T
itle
N
ame
M
ail
W
eb
C
omment
P
assword
N
o
t Display
管理者にだけ表示を許可する
«
ホーム
»
Appendix
www.
flick
r
.com
カメラ
カメラ全般(38)
K-7(18)
DMC-CM10(4)
レンズ
DA15mm Limited(16)
Lensbaby_muse(2)
Carl Zeiss Distagon T*2/35 ZK(32)
Tukumar(21)
Pentax A☆645 300mm(15)
TAMRON SP AF90 F2.8 Di Macro(19)
NIKKOR(1)
レビュー
工具(3)
台所用 家電(16)
通信機器類(15)
家電(26)
みんぽすレビュー(8)
生活一般(56)
パソコン関連(49)
グルメ(27)
本・雑誌・マンガ(15)
農業・農機具
野菜乾燥機(4)
Kubota TMS30 管理機(3)
Kubota FTR9 管理機(10)
Kubota TA5 管理機(8)
共立 SF50 管理機(2)
ZENOAH G2501T-25P10 チェーンソー(1)
Kubota ZL1-22 トラクター(2)
動力ポンプ(2)
動力噴霧器(1)
防獣対策(7)
農業関連用品(3)
農業・作物
スナックエンドウ(6)
ニンニク(3)
アスパラガス(10)
圃場整備(6)
野菜(61)
ベリー類(8)
果樹(7)
樹木・剪定(5)
ネギ(13)
モモ(8)
カボチャ(3)
ブドウ(50)
リクリエーション
趣味(9)
動画(28)
クラフト・DIY(26)
スポーツ(12)
店舗(7)
車(13)
バイク(12)
淡路島(1)
香川県(2)
大分県(2)
鹿児島(1)
熊本県(1)
福岡県(2)
三重県(2)
島根県(4)
未分類(2)
和歌山県(1)
K-1mark2(8)
kubota FT240 トラクター(1)
ロールベーラー(1)
promenade:2019年もブドウ栽培スタートです (01/12)
ken:2019年もブドウ栽培スタートです (01/12)
promenade:ヤフオクでロールベーラーを落札 (12/14)
ken:ヤフオクでロールベーラーを落札 (12/14)
promenade:クラウドサイトの有料化 「Flickr」 (11/11)
ken:クラウドサイトの有料化 「Flickr」 (11/11)
promenade:またもヤフオクで管理機ゲッツ! (10/27)
記事RSS
コメントRSS
トラックバックRSS
丁稚のテニス雑記帳
ken's note
和さんのアルバム
Eee PC 1000H-XとVALUESTAR TX PC-VG32SSZELのチューニングライフ♪
天網恢恢疎にして漏らさず
ブドウ本剪定が終わった 2019年度 (02/04)
2009年に組んだPCがとうとう・・・ (01/20)
2019年もブドウ栽培スタートです (01/10)
ヤフオクでロールベーラーを落札 (12/11)
photohitoの場合 (11/11)
クラウドサイトの有料化 「Flickr」 (11/10)
またもヤフオクで管理機ゲッツ! (10/27)
秋ですなぁ・・・ (09/21)
釣りでもしようかと・・・ (09/09)
葡萄の繁忙期ですが・・・動画を頑張っていました (09/02)
最近撮影した動画一覧です (08/02)
高額商品 第二弾(軽トラ) (07/27)
貧困層なのに高額商品を買う (07/21)
トマト (07/17)
予定外だけど・・・少々お高いモノを買う事になりました (07/12)
今回の洪水で年長者と話した事 (07/09)
岡山大洪水は凄かったっぽい (07/07)
今年から庭で (07/06)
今年の葡萄も後半戦 (07/05)
Virusの感染理由を特定しました (06/27)
ブドウの粒も大きくなってきた (06/17)
VirusにPCが汚染されていました・・・ (06/16)
雨なのでコメダ珈琲に行ってみた (06/08)
ブドウも終盤に差し掛かってきました (06/05)
ファームウェアV1.02 に更新 (05/27)
コメントの投稿